本年は会員年の技術向上を目標に、花菖蒲の株分け会を7月と10月に実施しました。今回は7月に実施した株分け会の様子をお伝えしていきます。
第1回株分け会(令和4年7月実施)
令和4年は7月に第1回の花菖蒲の株分け会を実施しました。暑い日中である14時から東京花菖蒲会の相談役である橋本さんのご自宅で行われました。橋本さんは東京花菖蒲会のメンバーでは現在では古くから会員になっておられる方。花菖蒲の先生として、東京花菖蒲会の花菖蒲に関する相談役です。今回は最近加入した会員さんを中心に、花菖蒲の株分けの手順に関して実演を含めての会となりました。
花菖蒲の株分けは7月までに行うのが良く、株分け後の球根部分の成長を促す意味でも株分け後に夏の強い日差しが必要となります。この日は、靖国神社で展示していた花菖蒲をポットから取り出し、水の中で根をほぐしていく作業からのスタートとなりました。
このように水の中へポットから取り出した花菖蒲を漬けます。マンションなどで行う場合はベランダでバケツで行います。
写真のバケツには割りばしが何本か浮いていますが、ポットに入った花菖蒲は根が成長してぎゅうぎゅうに詰まっているため、このような棒を用いて根をほぐしていく必要があります。
花菖蒲の根をほぐし終えた写真がこちら(上部写真)。花菖蒲の株分けの際は花の種類(白仙や金鯱城といった花の名称)が混ざると判別ができなくなるので同じ種類を一気に株分けします。東京花菖蒲会では同じ種類の花が大量にあるため、上部写真のようになるわけです。また、根をほぐした際に茎は5センチ程度を残して切ります。切り口をかっこよく切るのも個人のセンスが光る部分。横一文字に切ってしまうと、ちょっと作業っぽく見えるので少し尖らせて斜めに切るのが東京花菖蒲会です。
こちらは花菖蒲の茎の残し方と、よく根にこうどの方向から芽が出てくるかを説明中の写真です。新芽は根と茎の境目あたりに曲がっている箇所があるのですが、その曲がった部分の外側から生えてきます。そのため、株分け時に新しく植える際は「中心より少しずらして」植えます。曲がった外側が中心に来るように植えることで翌年の花菖蒲がしっかり真ん中から生えてくるようになります。
さて、皆さんの様子ですが各会員真面目に聞きつつも何となく楽しそう。皆さん街中のマンションに住んでいる方が多いためか「植物と戯れる時間」は貴重な時間となっているようです。
土を作って株分けする
株分けの際に必要なのは「新しい土」。東京花菖蒲会では、株分けに使う土は「赤玉(小粒)」に少量の「バーミキュライト」と「木炭粉」を混ぜます。赤玉のみでも問題はないのですが、保水力と殺菌を兼ねてバーミキュライトと木炭を入れます。割合は9:1:1(赤玉:バーミキュライト:木炭粉)くらい。目分量なので厳密さはないです。
軽く混ぜた後には水をかけて土を湿らせます。これは作業中に土が飛んで周りに迷惑をかけないようにするため。ほんの少し湿らす程度です。
土の準備が出来たら株分け開始。植木鉢に関してですが大きい鉢のほうが保水力も強く花菖蒲を枯らすことも少なくなり水やりの手間もずいぶん楽になります。初心者(最初の株分け)でしたら6号や7号の鉢で始めると翌年も花菖蒲が楽しめるはずです。しかしながら東京花菖蒲会は4号鉢(底の直系が約12cm)で育てます。こちらは奉納時の審査基準の一つに「4号鉢で育てた花菖蒲が対象」となっているためですが、東京の街中のマンションで育てるには4号鉢がサイズとして限界なのもその理由です。花菖蒲は翌年花が咲くかはまさに花菖蒲次第。その為、複数の鉢を育成する必要がありますが、マンションのベランダでは4鉢もあれば十分。そうなると4号鉢が最適なサイズとなります。
上の写真は鉢を選んでいるところですが、この鉢は4号鉢より大きめの鉢。こちらに寄せ植えを行うことで家庭で楽しむには十分なサイズとなります。鉢の下に大きめの赤玉、または石や網を敷いて、その上から鉢の3割程度まで土を入れます。
そして中心よりちょっとズレた場所に株分けした花菖蒲を複数まとめて寄せ植えにします。この時に同じ花菖蒲の銘柄にすると咲いた際に統一感があり、複数を混ぜて植えると華やかさと咲く時期のズレを楽しむことができます。東京花菖蒲会で展示する場合は同じ銘柄である必要があるので、基本的に単一の銘柄で揃えます。
株分けした花菖蒲をいくつかまとめて、鉢に植えて土を周りに入れていきます。
土を入れたら棒でつついて隙間に土を回しこみ、最後は上から軽く手で押して完成となります。
会員の皆さんも順次自分の鉢植えを株分けしていきます。
完成したのがこちら。最後に土を締める意味と花菖蒲への労りも兼ねて、水を上げて株分け終了となります。今回は会員の皆様を呼んでの花菖蒲の株分け会でしたが、各会員からは「株分けの方法が分からなかったので助かりました」「マンションで株分けするのはちょっと大変なので(ここで)できてよかったです」「(会員の)皆さんと話しながら株分けすると楽しいですね」との声がありました。本年はもう一回株分け会を行う予定です。次回はどうなるのか?お楽しみに!